損を防ぐ不動産のプロを育成
  • ホーム
  • 企業理念・プロフィール
  • クチコミを起こすプロの育成
  • サービス
  • レッスン内容
  • 事例
  • ブログ
  • 企業サポートサービス
  • お問い合わせ
15日 12月 2015

結婚式だけで終わらない


【失敗しない自宅購入は家族会議の中にある】をモットーに、自宅購入と売却におけるノウハウ提供でお客様をプロの目線まで引き上げ、家族会議で百万円単位の損や失敗からお守りする不動産コンサルタントの嶌田(しまだ)です。

 

対談は、業種・業界を超えた本質を捉えた話し、心打たれたお話しを記載しています。


今回は、業界未経験ながら想いを行動に移し実現されたウェディングプランナー

田邉真希さんと対談させて頂きました。

 

Dream Planning

田邉 真希

HP: http://dream-planning2015.com/

Instagram: dreamplanning

TEL: 090-5566-4437

 

 

全くの未経験ながら、起業され活躍されていらっしゃる田邉さん。

その経歴も伺ってみました。

 

新卒で入社したのは、有名海外ブランド。

3年ほど経験。

卸業者とのいざこざが現場にも少なからず影響を与えたことを切っ掛けに転身を決意。

 

転身先は広告代理店。

Web、イベント、看板・・・テレビ以外の広告業は携わったのではないでしょうか?

そういった業界に身を置くと海外には仕事として成り立つ

『サプライズプランナー』

この存在を知るようになります。

 

ただ、日本においてマーケット調査をすると生業とするには厳しい環境。 

そんな中、周りの友人達が結婚し始めると耳にするものが、

一生に一度の『ウェディングパーティーでの後悔』

 

「あんなふうにすれば良かった・・・自分だけのという感じが無かった・・・楽しめなかった・・・」

 よく耳にすることだとは思いますが、結婚式には、誰もが自分らしさの欲求がやっぱりあって

ゲストと一緒に愉しみたいとも思っているのだと噛み締めます。

 

そういった一方で、昨今伸びてきているのが予算をどこまでも抑えた結婚式。

ご祝儀で利益を出すことを目標の一つに掲げる方もいるのが現実。

 

もっとも顕著に現れるのは料理。

解かり易くメインの食材が安い・・・。

 

こうなるとゲストの帰り道の会話や印象に残るのは

「あのメインは無いよねぇ。」

「安く仕上げられたよねぇ。」

 

どんなに新郎新婦が演出を凝らしても

人というのは印象に残すのはこういう現実。

 

そんなウエディング業界で興した田邉さんのビジネスモデルとは

考え方の基盤を海外のウェディング業界をベースにしています。

 

海外では自己表現が幼少期から教育の根底となっているからでしょうか

自分らしさの追及をあらゆるところに求めます。

 

だからウェディングは、日本のように「会場選び」から始まりません。

自分達を理解してプロのエッセンスを与えてくれる「プランナー選び」から始まります。

 

それゆえに、海外では公園を会場にして

通り行く一般の方も参加できるものもあります。

 

演出は自由ということです。

この発想から田邉さんの手掛けたことの一つに

祖父母とのケーキカットというものもあるそうです。

 

いろいろと提案内容を伺いましたが

企業秘密ということにもしたいので掲載は控えさせて頂きますね。

発想の自由とはスゴイと圧倒されました。

 

実は、私はウェディング業界に身を置いていたこともあるので

率直な意見としては、そもそも会場選びから入るデメリットは金銭的に大きいです。

起因しているのは「手数料」と「プランナーの役割」です。

ウェディングには音楽選びなど

様々なカテゴリーが組み合わさって成り立ちます。

 

この方々との引き合わせも仕事の一つとして

本来の金額に上乗せされています。

さらに会場からは外部の方がその会場を使いたいとなれば

会場使用料を請求されることもあります。

 

そして、プランナーの役割とは契約後のオプション追加により

最終金額を引き上げることです。

サラリー(給与所得者)には仕方のないことだと思います。

 

でも、それがゆえにゲストに残す印象が

思いも寄らないところにいってしまうのはいかがなものか、と・・・。

 

田邉さんは仰います。

「会場ごとにどんなプランナーがいるかはわからないんですよね。」

「プランナー次第で式の内容は、どこまでも変わってしまうのに・・・。」

 

(あぁ、不動産でも同じことが言える。順番制のデメリット。)

(起業が、同じフラストレーションからの発想だ)

と嬉しく思いました。

 

田邉さんの契約は明瞭会計です。

プラン企画代金として一律です。

各分野から出る見積もりに上乗せが無いので

比較すると驚くほどコストダウンできています。

 

私が在籍していた会社は、プロデュース料を明記していても

各種発注分野ごとにマージンを得る見積もりでした。

ですから結局、金銭的なメリットは出しにくいビジネスモデルでしたね。

プロデュース料の分だけ高いとも言えました。

 

田邉さんのパーティーのコースは基本的に2パターン

①よく知られるホテルなど結婚式らしい会場をメインとしたプラン

②会費制でレストランなどでの開催、1.5次会と呼ばれるもの

 

披露宴当日の進行のプランだけを手掛けているわけではありません。

結婚式に至るには、それぞれの過程というものがあります。

そこにも携わることもあるそうです。

それがどんなものかも、敢えて記載は控えますね。

田邉さんと話す喜びが半減してはいけません。

 

こだわりは、引き出物にも表れます。

最近ではゲストが好みのものをチョイスできる

カタログが主流かと思います。

 

カタログの内容を新郎新婦が1点ずつ選び

自分だけの1冊を作る。

こんなことも田邉さんならできます。

 

後日、ゲストから新郎新婦への一言も変わっているそうです。

「選んだもの、良かったよ。」

 

既製品の中から選び、予算で内容変わるものには無い一言ですよね。

ゲストもカタログに対する見方が変わるから

見ていて楽しいわけです。

想いが形に表れる一つですね。

 

いろんなアイディアがありますから

是非、直接 田邉さんから伺ってほしいです。

 

さて今回、田邉さんを取り上げさせて頂いた最大の理由は

フリープランナーとしての志だけではありません。

 

起業家として見据えているビジョンに感銘を受けました。

それは、「女性のキャリアを活かして働ける場所を自分が作る」というものです。

 

自分サイズで見える視点を大切にしつつ

今の自分には無い悩みだけど悩んでいる方の力になる

 

そういう強い意志を見せられました。

いえ、見せ(魅せ)付けられました。

 

資格を取って未経験で働き出すとは違います。

資格の無い、資格が要らないキャリアもあります。

 

女性のキャリアを活かせなくなる切っ掛けが結婚と出産。

その切っ掛けの後、戻れる場所がないのが現実。

と、田邉さんは仰いました。

 

OLにしても、出産休暇の間に自分の代わりに担当してくれる人事調整はあり

休暇後に居心地の良い自分の居場所があるという確証はありません。

 

OL時代、出産で休まれる先輩と上司のやり取りを知った時に

現実を嫌というほど見せ付けられた気分だったそうです。

転職を決める動機のひとつにもなったとのこと。

 

そして、未経験で起業した田邉さんだから思うこと。

「自分よりもキャリアも発想も素晴らしいプランナーがいるのに、活躍する場がない。」

「保育士の資格保有者も同じ。社内に託児所のようなスペースが用意されていたら。」

「プランナーを音楽担当者ができるようになってもいいと思う。これまでにない発想も生まれる。」

「プランナーがプランナーでしかないというのも、どうなのだろう??」

「女性のキャリアの活かし方は沢山あるのに、それが勿体無い!!」

 

これらを受け入れられる会社を作るために

まずはご自身が基盤を作ろうと奮闘しているわけです。

 

女性の気持ちは女性が一番わかるものですよね。

 

こうした未来のビジョンを見ながらの活動はお客様に伝わります。

新郎新婦だけでなく、その「家族」にも伝わります。

その方々との繋がりさえも結婚式で終わっていないのです。

 

なんとお客様の出産に立会いをお願いされたこともあるそうです。

ある方は、出産祝いに病室に伺えば親御さんからも

「式では本当にお世話になりました」

と挨拶されるほど。

心に残るものが良い意味で違う証拠ですよね。

 

「人のご縁や繋がりに感謝」という言葉が

とても多く使われていますが

ここまでの繋がりを自然と作れてしまっている田邉さん

 

仕事の質がまさに表れていると思います。

 

 住まいの購入の安全な道のりまでもナビゲート

『購入サポート』

このブログは、エンドユーザーの皆さんには損や失敗をしない為に。

各業界の担当者には、『お客様の信頼に誠実な対応で応える一つ』として書いています。

 

対談者については、地域問わず広く知って頂きたいと思っております。

下部のSNSマークはシェアボタンです。

シェアのご協力をお願いします。


住まい(不動産・土地) ブログランキングへ

広く知ってほしいので、『人気ブログランキング』へのクリックもお願いします。


株式会社ライフコーディネーター

 

何を理解してから購入したかで、将来に向けて600万円の損をするって、ご存知ですか?

 

お問い合わせは、こちら

TEL:070-6971-8212

代表の嶌田(しまだ)が直接お伺いします。

 

お気軽にお問い合わせください。

 

受付時間:10:00~18:00 定休日:なし

MAIL:lifecoordinator.co@gmail.com

tagPlaceholderカテゴリ: 専門家のご紹介, 対談, 2015年12月

コメントをお書きください

コメント: 0

お客様向けホームページ

 

自宅購入.com🔗

 

Twitter

お問い合わせ

MAIL

lifecoordinator.co@gmail.com 

 

 お気軽にお問い合わせください。

 定休日:なし

株式会社ライフコーディネーター

 

〒106-0032

東京都港区

六本木5-13-19 

※来店不要

TV出演した際の映像


概要 | プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ
ログアウト | 編集
  • ホーム
    • 社会貢献活動
  • 企業理念・プロフィール
  • クチコミを起こすプロの育成
  • サービス
  • レッスン内容
  • 事例
    • 他県での活動
    • 企業サポート
    • 失敗しない物件選びとは
    • 1,200万円のコストダウン
    • 3,000万円のコストダウン
    • 売却プロデュース
    • 不平等な特約の撤回
    • 接客同行サポート
    • 住宅ローン融資承認
    • 賢い利息カット
    • 不動産投資セミナー
    • 投資用区分マンション
    • 適正価格と信頼
    • 売り疲れと適正価格
    • 介護施設費用
    • 関係省庁との折衝
    • 未公開物件
    • 借地権の取り纏め
    • 未接道地の売買
  • ブログ
    • 嶌田って、どんな人?
    • 豆知識
    • 業界問題
    • 接客
    • ライフシミュレーション
    • 住み替え
    • 保険・FP
    • 売りたい・貸したい
    • 不動産投資
    • 相続
    • 新サービス
    • 対談
    • 専門家のご紹介
    • 2014年6月
  • 企業サポートサービス
  • お問い合わせ
  • トップへ戻る